スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年11月01日

スキルアップ講座(10月)

長かった夏もようやく終わり~少しずつ秋らしくなってきましたicon
スキルアップ講座も来月で卒業となりますicon 今回の講座も休まず通うことができそうですicon


今回の講座は 『星座や惑星の位置による体の変化と運命学』 『秋口に病気にならない陰陽五行・肺 大腸系の望診と食箋ワークショップ』icon

夏にビールやアイス、冷たいジュース類を取りすぎたり、一日中クーラーの中で過ごしたりした人は、秋口に体が冷えて内臓が弱り体内の水はけが悪くなる傾向があります。
そうすると抜け毛や鼻炎、喘息、アレルギー、浮腫、軟便などの『水毒症』iconが現れやすくなります。

最近お客様にも 「風邪ひいて鼻水が・・・・咳も出て・・・・」と言う人が多くなり、実は私自身もちょっと鼻水が・・・・icon
今年の夏は少し冷たいものを取りすぎてicon体を冷やしているなぁ~と反省icon

この水毒症は、リンパ管がたくさん集まった肺や大腸にたまった汚れた水です。
リンパには、細胞が吐き出した老廃物を排泄する 下水道 の役割をしますicon
この下水道が詰まると(詰まりの原因は油汚れicon 特に乳製品icon)・・・・汚水があふれ出しますicon
 icon肺からの水漏れ症状は・・・咳・タン・鼻水・鼻づまり・ぜんそく・花粉症・気管支炎
 icon大腸からの水漏れ症状は・・・湿しん・アトピー・水虫・肌荒れ・むくみ・下痢

私も小さい頃に牛乳を飲みすぎ、思春期の頃には常にティッシュを持ち歩く立派な鼻炎にicon 
その後給食以来、牛乳を飲む習慣はなかったのですが、ずっと「鼻水」には悩まされていました・・・
手元にいつもティッシュが無いと不安になるくらい、常に鼻水が出てましたよ~icon
でも、20代の頃から少しづつ自然食を始めて体質改善が出来たのか。。。
最近では、友達に「ティッシュ~iconティッシュ~icon言わなくなったね~鼻icon良くなったのicon」 と言われるくらいになりましたicon

しか~し時々・・・体を冷やす食事をしたり、乳製品のデザートを取りすぎたりした時は、また鼻水たれiconになります。
でもこれは 『体のサインicon 
体が冷えて、リンパ(下水道)が詰まっていますよ~油詰まりの掃除をしてくださいiconというお知らせです。

そんな時は、自分の食事を振り返り~反省icon
食べるのを止めて、酵素断食しながら黒炒り玄米スープ(玄心)を炊いたり、玄米コーヒーを飲んだり・・・温泉に行ったりもしながら体を温めicon黒炒り玄米パワーiconで詰まったリンパをお掃除します。

このサインを見逃すと、そのあと必ず風邪を引いたり熱が出ますicon
これも体の浄化作用で、自然に食欲が無くなり断食させられたり、大量の鼻水・くしゃみで体内の溜まった水分を出したり、体温を上げて汚れた腸を熱消毒したり・・・体が強制的に大掃除しますicon 
でも、先に自分で気づいて予防すれば、風邪を引かずに元気に冬をすごせますよicon

以前の私は、毎年風邪をひき2~3回高熱を出し、インフルエンザにも必ず感染していたんですが~
おかげ様でこの2~3年、一度も風邪とインフルエンザにはなっていませんiconiconicon  
これも、少しづつ学んだことが生かされている結果かなicon と思うと嬉しいですicon





  今回のランチは、秋の味覚たっぷりの
   icon豪華なランチicon

特にメイン料理の盛り付けにはビックリicon
これは 蓮根とさつまいもと人参と大豆タンパク、ほうれん草やワカメバジルを使って盛りつけている一品icon

トマトソースにあって食べ応えもあるし、コース料理になりそうなくらい豪華で美味しいランチでしたicon






















またスウイーツが美しいicon  見た目も秋ですが、味も秋icon
かぼちゃの豆腐クリーム入り紫イモのクレープ~シナモンパウダーで紅葉を書いてます

いつものことですが~
本当にここのスウイーツは絶品ですiconiconicon