スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年01月28日

ビビちゃんの気になる存在・・・その①

私は部屋に好きな画家『久下貴史』さんの猫の絵を切り抜いて飾っていますicon

そこに・・・・頂き物の猫のぬいぐるみと青い鳥iconこれもお気に入りですicon






だけど、この猫ちゃんと鳥さんicon

前は違う場所に飾っていたのを、ジル兄さんiconとビビちゃんiconに何度も襲われて~今は2匹の手の届かない絵の角にicon


それがまだまだ~とってもicon 気になるご様子icon
一番近づけるテレビの端に座って、いつも眺めているビビちゃんicon

 
     すると。。。なんとicon  

                     奇跡の一枚iconicon ミイラ取りがミイラにicon
     離れて見たらビビちゃんもicon 絵の一部のようにicon・・・・・見えますよね~icon 
  


2011年01月24日

今だけ!




去年もブログで紹介したけど・・・あれから1年たったのね~早いわiconicon

今年も『電子技法のイチゴ』が入荷する季節になりましたicon







土に炭を入れて、マイナスイオン水を散布しながら作物を育てる電子技法icon
自然の恵みそのままで、とってもビタミン・ミネラルが豊富の電子の野菜や果物は本当に美味しいicon 
当然、皮やヘタは取らずに丸ごと頂くのが一番ですicon
電子の果物を食べると風邪を引かなくなったicon というお客様もいるくらい。

今は、リンゴやミカンも入荷していますが・・・やっぱり私はイチゴは好きicon
いろんなイチゴを食べたけど、やっぱり電子が一番icon

最近は、友達が一緒に温泉に行くとき
「イチゴを買って行こうよ~icon」と言います。
そしてお風呂上がりに食べるんですが・・・
これがまた、温まった体にジューシーで甘いイチゴが最高に美味しい~やみつきですiconicon



もう1つ・・・冬のお楽しみicon チョコレートicon

自然食では、チョコレート商品は冬にしか入荷しません。
いろいろ添加物が入っていないので、夏は溶けてしまうんです・・・

なので冬だけのお楽しみicon


一番の人気は・・・・
ビックアーモンドチョコicon
砂糖不使用なのでコクがあるけど後味があっさりicon
チョコ好きな方はこれを1~2日で食べてしまうみたいiconicon

他は、カカオ85%の本格チョコや黒糖チョコ、フェアトレードのオーガニックチョコなどもあります。


無添加チョコをお望みの方は~お早めにゲットしてくださいiconicon
  


Posted by ぷみ at 14:54Comments(0)★おすすめの一品★

2011年01月18日

今年初めてのパン教室

カフェるるっとiconのしほです。

寒い毎日が続いてます。

おそらく一番の寒波の日
今年初めてのパンと料理の教室でした。


ステキ女子4名さまを前にいささか緊張気味に、
しかし始まったら止まらないトーク炸裂です。






 
いきなり完成(笑)

本日のパンは切りっぱなしのごまパン

失敗なしでしかもかわいい
おすすめの形です。

ステキ女子さんたちのおかげでどれも気持ちよさそうにぷっくら焼きあがってます






お菜は
白菜の豆乳まよね~ず焼き。
この日はマクロ仕様ではなかったのでチーズをのせました。
大根といろいろ豆のサラダ 
ピクルス代わりのべったら漬けがアクセントになってます。
ほんのりあまめの麩のオムレツ
大好き外スタッフゆうこちゃんのパセリたっぷり。
あ、白菜にはバジルもね。

野菜だしの生姜す~ぷ。
寒いから。あったまって!


写真がないんだけど、ちょこっと甘みに梅酒漬けの梅で作ったジャムを添えた一口ケーキもお出ししましたicon

帰りは横殴りの雪icon

おなかとココロはあったかだったかな。
だといいな。


 
愉しいひとときをありがとうございました。
また来月、お待ちしておりますicon



  


Posted by ぷみ at 15:02Comments(0)るるっと

2011年01月12日

マクロビオティック料理教室・師範科(1月)

年始早々に大阪に~icon  朝の5時は本当に寒いですicon
でも、早朝に大阪に行くのはこれで最後iconicon  

来月は卒業製作の発表会なので、前の日から奈良にお泊りさせてもらって料理に励みますicon

教室での授業も今回で最後icon
最後は岡田校長の授業で、昔からある伝統料理のようなマクロを教わりました。
 
昭子先生は、自身の経験が詰まった本当に重みと優しさiconのある授業をされる方で、私がとても尊敬している先生です。
歳を重ねた時には、私も昭子先生のようになれたら~iconと最後に思えた授業でした。

 

iconメニュー

おもりなし玄米ご飯 ・ 新巻鮭頭入り粕汁 ・ 青菜の磯巻き ・ ニシンの昆布巻き ・ 青菜羊羹 ・ モニコド


謎の料理 モニコドicon

これはまだ桜沢先生が生きていた頃に作られた料理 
ドコニモないような料理だったので、逆にしてモニコドになったらしいicon
さすが桜沢先生~~ 柔軟な発想ですicon

少しお菓子のような感覚かなicon
小豆と寒天、くるみやリンゴを使っていますが・・・
驚きなのは うどんiconも入ってますicon 
団子の代わりiconicon

砂糖類は使っていないので、とっても素朴なお味の一品でした。

午後の授業は、来月の卒業製作に向けての打ち合わせでした。
私は6人チームで料理を作るので、それぞれの料理やディスプレイに使うお皿などの確認作業icon
それぞれにアイデアを持ちこんで・・・・う~んiconなかなかいい作品ができそうicon

来月は泊まり込みで~~~がんばるぞーーiconicon





  


2011年01月07日

新年・・・

iconあけましておめでとうございますicon
               今年もどうぞよろしくお願いいたしますicon

昨年末はカフェのしほさんやお友達と、年末にしか入荷しない『カモ鍋』iconを食べながらにぎやかiconに年越しをしました。
最後にそばをゆでて 『年越しカモそば』icon は最高でしたicon

今年も皆で楽しくicon お客様にも喜んでもらえるお店になるようがんばりますiconお店の飾り付けもお正月icon
お店の飾り付けはすべてiconしほさんのお友達のYさんが、手作りの雑貨で飾ってくれてますicon
お店も華やかになり、お客様にもご好評をいただいてますicon 
Yさんには本当に感謝感謝です~icon


 お正月のビビちゃんicon


真っ赤なicon
首輪のお年玉をあげましたicon
この首輪はジル兄さんとお揃いで
キラキラiconの装飾がついた鈴付き

白いビビちゃんには
     赤が似合いますicon






ジル兄さんは黒の首輪に緑のキラキラiconと鈴が付いているのですが・・・
毛むくじゃらの為・・・ほとんど見えましぇんicon

お揃いなんだけどなア~ icon