スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年01月12日

マクロビオティック料理教室・師範科(1月)

年始早々に大阪に~icon  朝の5時は本当に寒いですicon
でも、早朝に大阪に行くのはこれで最後iconicon  

来月は卒業製作の発表会なので、前の日から奈良にお泊りさせてもらって料理に励みますicon

教室での授業も今回で最後icon
最後は岡田校長の授業で、昔からある伝統料理のようなマクロを教わりました。
 
昭子先生は、自身の経験が詰まった本当に重みと優しさiconのある授業をされる方で、私がとても尊敬している先生です。
歳を重ねた時には、私も昭子先生のようになれたら~iconと最後に思えた授業でした。

 

iconメニュー

おもりなし玄米ご飯 ・ 新巻鮭頭入り粕汁 ・ 青菜の磯巻き ・ ニシンの昆布巻き ・ 青菜羊羹 ・ モニコド


謎の料理 モニコドicon

これはまだ桜沢先生が生きていた頃に作られた料理 
ドコニモないような料理だったので、逆にしてモニコドになったらしいicon
さすが桜沢先生~~ 柔軟な発想ですicon

少しお菓子のような感覚かなicon
小豆と寒天、くるみやリンゴを使っていますが・・・
驚きなのは うどんiconも入ってますicon 
団子の代わりiconicon

砂糖類は使っていないので、とっても素朴なお味の一品でした。

午後の授業は、来月の卒業製作に向けての打ち合わせでした。
私は6人チームで料理を作るので、それぞれの料理やディスプレイに使うお皿などの確認作業icon
それぞれにアイデアを持ちこんで・・・・う~んiconなかなかいい作品ができそうicon

来月は泊まり込みで~~~がんばるぞーーiconicon