2009年07月31日
毎朝・・・
毎朝 ジル様は私の顔を舐めます
犬が人の顔を舐めるのは良く聞く話
そして舐められても・・・痛くなーい
だけどジル様はお猫様
舌がザラザラで・・・痛くていつも起こされます
ひどい時は胸の上に乗って鼻や口を舐めるので、苦しくて痛くて悪夢のような朝です
今まで何匹も猫を飼ってきたけれど・・・
ジル様のように顔中を舐める猫はいませんでしたよ~
ジル様~
鼻の穴の中を舐めるのだけは止めてください



そして舐められても・・・痛くなーい

だけどジル様はお猫様

舌がザラザラで・・・痛くていつも起こされます

ひどい時は胸の上に乗って鼻や口を舐めるので、苦しくて痛くて悪夢のような朝です

今まで何匹も猫を飼ってきたけれど・・・
ジル様のように顔中を舐める猫はいませんでしたよ~




2009年07月29日
夏カレー


私の夏の定番カレーは「ナスカレー」で、玉ねぎとベーコンとナスだけで作り隠し味にケチャップを入れるサッパリカレーが大好きなのですが・・・
昨日はナス以外に、カボチャにピーマンにトマトにまであったので ぜーんぷ炒めて入れて 「夏野菜スープ風カレー


スープカレーにするつもりはなかったけど

サラッとさっぱり

2009年07月23日
いつものまかない

最近麺ばかりを紹介していたのでね

今週はまほちゃんが野菜を持ち寄ってくれたので・・・・

つるむらさきのお浸し・大根菜めし・豆腐のサラダなどが出来ました

パスタはカフェのまみさん提供~納豆・キムチ、トマトのソースで和風のご飯のおかずになるパスタでした

2009年07月15日
ポトフときんぴらパスタ


って始まったまかない料理

火曜日はいつも、いとこのまほちゃんが配達のお手伝いにきてくれるのではりきってまかないを作ります

いつもなら、玄米に味噌汁ちょっとおかずになるものを~と作るのですが、今回ジャガイモ・キャベツ・ごぼう・・・と考えたのが 『ポトフ』

最近、本当に暑くて冷たいものばかりを食べがちになる季節

まほちゃんも風邪でちょっと胃腸が弱っている様子

夏バテしないように、塩とコンソメだけの野菜たっぷりポトフで胃腸から元気に~

マクロビオティックの料理方法として「蒸し煮」というのがあります。
野菜を炒めるのでなく、塩や梅酢を加えてて弱火で蒸し煮していくのですが、灰汁が抜けて野菜本来の甘さが出て野菜が本当に美味しくなります

今回も野菜を蒸し煮しながら、塩コショウとコンソメだけで仕上げました~皮のままのジャガイモも ホックリなって美味しかったです

ただ、ポトフに入れてもごぼうが沢山残ったので、残りはきんぴらに

冷製パスタに、梅酢・醤油・ゴマ油をまぜたドレッシングときんぴらをからめて 『きんぴらの冷製パスタ』

また、やっぱり麺食いですね・・・・私

2009年07月13日
M I 塾 (6回目)
まだまだ梅雨が続いていますが、昨日は晴天に恵まれ
福岡・ながいわまでマクロビオティック養成講座に行ってきました~

今回の講座は「生活習慣病の指導」と「生体エネルギーをいかに高めるか(電気物理)」でした
人間には微弱の電流が流れていることは知っていますか
なので、脳波や心電図はその電流を感知して測定しています。
生命エネルギーとは『生体電気』のことですね
元気や病気・気功の「気」も電気の「気」を意味していて、元気な時、エネルギーがある時体は電気が高電圧の状態
病気な時は低電圧状態
になっているそうです。
高電圧状態とは・・・血液中の赤血球にマイナスイオンが多い状態で、マイナス(-)とマイナス(-)はくっつかないため血液は固まらずサラサラと流れている。
低電圧状態とは・・・血液中の赤血球にプラスイオン(活性酸素)が発生し、プラス(+)とマイナス(-)はくっつくため 赤血球同士がくっつき血液が固まりドロドロとなっている。
電磁波・放射線(電子レンジやレントゲン)・紫外線・化学物質・食品添加物なとで、体内にプラスイオンが発生する。
疲れてくると緑の多い自然や森林
に行きたくなるのは、植物から発生するマイナスイオンを体に取り込みたくなるからです。
電磁波
の多い職場や都会では、生体エネルギーは奪われていくばかりで身体は低電圧の状態です。
もちろんエネルギーの高い、命ある無農薬の野菜
や穀物
の食事をすることは基本ですが、時々癒しの地と呼ばれる(高電圧の磁場の高い場所)に行って、自然からエネルギーをいただくと心と体も元気になります
温泉
も、磁場のエネルギーやミネラルが溶け込んでいるお湯を皮膚を通して体内に吸収していくことが出来るため、昔から「湯治」として病気の療養に使われてきました。
私も温泉が大好きでよく行きますが、温泉の多い大分って癒しの地になると思いませんんか
大分に生まれて良かった~
講座に行っている「四季の舎 ながいわ」も自然に囲まれたパワースポットです
本当に気持ちがいい場所でマクロランチも食べれるし、お勧めです~

ランチ&スイーツメニュー

今回は・・・
平島シェフ特製 純野菜カレー
絶品カレーでした

たぶん、野菜をみじん切りにして豆も入っていたかな~少し辛くてでもコクがあって本当に美味しいカレーでした。 レシピか欲しい・・・・
スイーツは・・・
冬瓜を使ったゼリーと穀物コーヒー
冬瓜のコンポートのようなものに、冬瓜のゼリーがかかっていて見た目どうりの涼しいさっぱりとしたスイーツでした。 ゼリーにはショウガが効いていて、黒豆がほんのり甘くて美味しかったです



今回の講座は「生活習慣病の指導」と「生体エネルギーをいかに高めるか(電気物理)」でした

人間には微弱の電流が流れていることは知っていますか

なので、脳波や心電図はその電流を感知して測定しています。
生命エネルギーとは『生体電気』のことですね

元気や病気・気功の「気」も電気の「気」を意味していて、元気な時、エネルギーがある時体は電気が高電圧の状態


高電圧状態とは・・・血液中の赤血球にマイナスイオンが多い状態で、マイナス(-)とマイナス(-)はくっつかないため血液は固まらずサラサラと流れている。
低電圧状態とは・・・血液中の赤血球にプラスイオン(活性酸素)が発生し、プラス(+)とマイナス(-)はくっつくため 赤血球同士がくっつき血液が固まりドロドロとなっている。
電磁波・放射線(電子レンジやレントゲン)・紫外線・化学物質・食品添加物なとで、体内にプラスイオンが発生する。
疲れてくると緑の多い自然や森林

電磁波

もちろんエネルギーの高い、命ある無農薬の野菜



温泉

私も温泉が大好きでよく行きますが、温泉の多い大分って癒しの地になると思いませんんか

大分に生まれて良かった~

講座に行っている「四季の舎 ながいわ」も自然に囲まれたパワースポットです

本当に気持ちがいい場所でマクロランチも食べれるし、お勧めです~





今回は・・・
平島シェフ特製 純野菜カレー

絶品カレーでした


たぶん、野菜をみじん切りにして豆も入っていたかな~少し辛くてでもコクがあって本当に美味しいカレーでした。 レシピか欲しい・・・・

冬瓜を使ったゼリーと穀物コーヒー
冬瓜のコンポートのようなものに、冬瓜のゼリーがかかっていて見た目どうりの涼しいさっぱりとしたスイーツでした。 ゼリーにはショウガが効いていて、黒豆がほんのり甘くて美味しかったです

2009年07月13日
ジル様とまたたび
『ねこにまたたび』とよく言いますよね。
なので、ちょっとジル様にもまたたびを・・・
日ごろあまり遊ばない、布で出来たねずみのおもちゃにまたたびを一振り
するとーーー 目が違います
大興
奮
ねずみにすり寄り、噛んで、噛んで、噛みまくり

何が彼を掻き立てるのか、オスの方が『またたび』の効きがいい

とは聞いていたけれど

大丈夫か

そして約15分後・・・・・・・・・・
完全な酔っぱらい

の出来上がり

2009年07月11日
たこ焼き風~大根もち
以前 KIHALUちゃん家のパーティで食べたたこ焼き大根もち
美味しかった~
大根と人参があれば出来るよ~って教えてもらっていたので、ちょうど大根・人参・ニラ・・・そして、お好み焼きの粉があまっていたので作ってみました
大根・ニンジンはすりおろします。ニラはみじん切りにして。そこに、ダシとなるものをなんでも入れます・・・今回は、粉末のだしの素・かつおぶし・青のりなどなど。
最後に繋ぎとなる粉を入れて終わり あとは焼くだけ、簡単大根もちです
頂き物のタコ焼き機を使ってみたくて、わざわざ家から持ち込んで焼いてみました
私はよく友達とたこ焼きパーティーをするので、けっこうたこ焼き焼くのは得意なんです
綺麗に焼けました

外はカリカリ中はシットリ~モチモチ、美味しくできました


野菜なので水分が多くて焼くのに少し時間はかかりますが
ヘルシーで子供のおやつや、お酒のおつまみにもイケる

私はポン酢をつけながら食べました

明石焼き?みたいで合いますよ

2009年07月06日
ベジタブル キーマカレー

それもそのはず


ので、最近暑い日が続いたので突然キーマカレーが食べたくなり、お店にある材料で作ってみました

普通キーマカレーにはひき肉を使うのですが、今回は「大豆グルテンのひき肉タイプ」を使って完全ベジタブル


玉ねぎ・ニンジン・にんにく・きゅうり・トマトなど、ある野菜をみじん切りにして炒め~
大豆たんぱくとコーンを入れます。それにカレー粉を塗して、塩コショウで味を整えたら・・・簡単キーマカレーの出来上がり

暑くなると玄米が少し食べにくくなります

