2009年05月27日
ヨガってます

その頃は会社員で、毎日慣れない事務仕事にひどい肩こり・頭痛・生理痛・・・
頭は仕事でクタクタだけれども、体は運動不足でブクブク

毎週マッサージ・指圧・鍼灸に通っていました

それで、母の通っていたヨガ教室に行ったのが始まりで12年

12年前・・・ヨガは全くメジャーでもオシャレなものでもなく、生徒は2~3人で年配の人がほとんど。でも逆にそれが良かったのか

その気持ちよさが忘れられず、毎週欠かさず通い続けることが出来ました

今は時々癒されにマッサージに行くことはありますが、少しの疲れは週一回のヨガでリフレッシュ



そして時代が変わり。。。ヨガは誰もが知るオシャレな健康法


でも、昔クタクタだった私が今では月に一回 なんちゃってヨガ先生


2009年05月23日
そら豆グラタン
私のまかないランチはいつも気まぐれ料理

基本は、玄米に味噌汁を作ってお店の残った豆腐や野菜を簡単に料理して食べます。。。。
が、じゃみさんのランチも大好き


毎週福岡から無農薬野菜が届くのですが、今週は大きなそら豆が入っていました。
実は私とじゃみさんとても 麺食い

玉ねぎを炒め、ベーコンがあったので贅沢にベーコンも一緒に


想像よりは緑のパスタにはならなかったけど、お味はgood



写真は、その時ソースだけが残ったので「次の日はマカロニを茹でてグラタンだーーー


じゃみさんの焼いたパンと良く合って美味しかった~


2009年05月20日
私のビール!

私はアルコールが全く飲めません

そんな私のビール

炭酸入りミネラルウォーター

特にこの サンブノワ


炭酸の量がシャンパンに近いらしく「これ本当に水





私みたいに、アルコールが飲めなくても飲んだ気分になりた~い



今の私の贅沢な夜の過ごし方は



お風呂上りにこの炭酸水とポテトをつまみながらダラ~と FOX TV を見ることです

2009年05月18日
M I 塾 (4回目)
マクロビオティックインストラクター 4回目講座に行ってきました

いつもお友達が車をだしてくれるのですが、今回からなんとETC導入
お陰様で交通費が安くなってありがたい~
いつも運転ありがとう
いつもお友達とお話しながら1時間ちょっとの楽しいドライブです
今回の講座は「ガンにならない食事指導・言霊を生かしたカウンセリング」でした
西洋医学では、ガンは敵とみなし手術で切り取ったり、放射線で焼きつくしたり、抗がん剤で溶かしたり・・・ガン細胞を悪い細胞として叩きつぶすことに必死です。それでもガンは再発・転移をくりかえすので、みんなガンを恐れ、恐怖心を持っています。
それは何故か・・・
どうしてガンになるのか?ガンの根本原因は何か?それらを考えない限りガンは予防・治療出来ないと思いませんか
では、ガンはどこから来るのでしょう?
ガンは人から感染するものでも、天から降りてくるものでもありません・・・自分の体の中にで作られるものなんです
マクロでは、ガンの原因は「血の汚れ=腸内腐敗」であり、ガンの予防・治療は 血を浄化 させるにつきるということです。
ただ、これはガンに限ったことではなくすべての病気の根本原因は同じ 血の汚れ です。
なぜなら・・・ガンは突然なるものではない、5年10年かけ良い細胞だったものがガン化していくからです。
その間に身体は、汚れた血液を浄化させようとアレルギーとして皮膚や粘膜から排泄したり、肝炎や腎炎をおこし血液の汚れを処理しようとしています。しかし、それに気付かずもっと血を汚す生活(高脂肪・高タンパク・高糖分・添加物の多い安く・便利な食品)を続けてしまうと・・・
東洋医学・マクロでは 「決してガンと戦ってはいけない
」 と教わります。そして 「病気は気づき」 とも教わりました。
病気になって初めて健康のありがたさを知る、家族の大切さを実感する、そして生きていることに感謝する・・・
これは病気を 悪
と考えず自分を見直すチャンス
をいただいたと思って、今までの食生活や自分の生き方を正していけば、病気も改善していくし自分も周りの人たちも幸せにできるようになる
マクロ的な考えです。
ここまでなるには簡単なことではありませんが、もし
病気を恐れず感謝できるようになれば、それだけで人は幸せになれると思いませんか
マクロは私に気持の持ち方・生き方・人生観まで教えてくれます。
恐怖心は血を汚します。何があっても前向きに、そして命に感謝できる人になれれば、きっと心も身体も綺麗で皆に愛される笑顔が素敵な人になれると思います
私も今から、健康で綺麗な40代を目指して日々精進しま~す
ランチ
&スイーツメニュー

玄米の押し寿司 ・ 新じゃがと車麩の煮物 ・ 高野豆腐の白和えひじきサンド ・ キュウリのさっぱり切干大根 ・ 大豆グルテンのピーナツ揚げ・・・
季節も少しづつ暖かくなり、これから玄米など陽性に近い食べ物が食べにくくなります。なので、今回のように陰性の酢を少し使ってお寿司にすると、玄米もさっぱり美味しく食べれますよ
よもぎ団子
小豆入り と 玄米コーヒー

ヨモギは血の浄化には最適です
今の時期は生のヨモギが採れますね。このヨモギも近くの山で採ってお団子にしてくれました
甘さ控えめ、天然ヨモギ団子は最高です


いつもお友達が車をだしてくれるのですが、今回からなんとETC導入



いつもお友達とお話しながら1時間ちょっとの楽しいドライブです

今回の講座は「ガンにならない食事指導・言霊を生かしたカウンセリング」でした

西洋医学では、ガンは敵とみなし手術で切り取ったり、放射線で焼きつくしたり、抗がん剤で溶かしたり・・・ガン細胞を悪い細胞として叩きつぶすことに必死です。それでもガンは再発・転移をくりかえすので、みんなガンを恐れ、恐怖心を持っています。
それは何故か・・・

どうしてガンになるのか?ガンの根本原因は何か?それらを考えない限りガンは予防・治療出来ないと思いませんか

では、ガンはどこから来るのでしょう?
ガンは人から感染するものでも、天から降りてくるものでもありません・・・自分の体の中にで作られるものなんです

マクロでは、ガンの原因は「血の汚れ=腸内腐敗」であり、ガンの予防・治療は 血を浄化 させるにつきるということです。
ただ、これはガンに限ったことではなくすべての病気の根本原因は同じ 血の汚れ です。
なぜなら・・・ガンは突然なるものではない、5年10年かけ良い細胞だったものがガン化していくからです。
その間に身体は、汚れた血液を浄化させようとアレルギーとして皮膚や粘膜から排泄したり、肝炎や腎炎をおこし血液の汚れを処理しようとしています。しかし、それに気付かずもっと血を汚す生活(高脂肪・高タンパク・高糖分・添加物の多い安く・便利な食品)を続けてしまうと・・・

東洋医学・マクロでは 「決してガンと戦ってはいけない

病気になって初めて健康のありがたさを知る、家族の大切さを実感する、そして生きていることに感謝する・・・
これは病気を 悪



ここまでなるには簡単なことではありませんが、もし


恐怖心は血を汚します。何があっても前向きに、そして命に感謝できる人になれれば、きっと心も身体も綺麗で皆に愛される笑顔が素敵な人になれると思います

私も今から、健康で綺麗な40代を目指して日々精進しま~す

ランチ


玄米の押し寿司 ・ 新じゃがと車麩の煮物 ・ 高野豆腐の白和えひじきサンド ・ キュウリのさっぱり切干大根 ・ 大豆グルテンのピーナツ揚げ・・・
季節も少しづつ暖かくなり、これから玄米など陽性に近い食べ物が食べにくくなります。なので、今回のように陰性の酢を少し使ってお寿司にすると、玄米もさっぱり美味しく食べれますよ

よもぎ団子


ヨモギは血の浄化には最適です


甘さ控えめ、天然ヨモギ団子は最高です

2009年05月02日
オレ様のお気に入り
チューちゃん


うさぎの毛で作ったねずみのおもちゃに
無チューです

彼の好みのプレーは.....


私の足元まで咥えてもってきます

そして、足もとに ポトッ と落して
目で「もう一度投げろ~

もしかして彼は先祖が犬だったのでは


と疑いたくなるほどチューちゃん遊びが大好きです

しかし、興奮してくると・・・・
投げる私の手に噛みつきますゥ

やっぱりね。。。

2009年05月02日
MI塾 (3回目)
3回目のマクロインストラクター講座に行ってきました

今回は「陰陽五行の心・小腸系(夏編)と天体のリズム・スパイラル」
五行で「心」は血液循環の原動力でエネルギッシュな心臓と、食べ物を血液に変える小腸のことで
体内での熱や血液の循環を管理しています。
「心」の機能が弱ると 血液循環のトラブルが出やすくなります。
顔色が悪く、手足が冷えて頭がのぼせる、立ちくらみ、不整脈、高血圧
人前に出ると顔が真っ赤になりやすい人、暑がりで汗っかきは「心」に疲れがあるそうです
これから暑さがピークになる夏は、身体に熱がこもり「心」の弱い人にはもっともつらい時期になります。
そんな方が夏に気をつける食事は・・・
夏の暑さの厳しい南国・沖縄では熱い夏の熱を分散する「苦味」のある食べ物か好まれています。
ウコンやニガウリ・よもぎ・菜の花・ふきなど野草の苦味は、血液中の老廃物を分解して流れを良くす
るビタミン・ミネラル・酵素・などが含まれています。
ヨモギは粉末がありますので、毎日お水に溶かして飲むのがお勧め
味も癖がなくおいしいですよ~
私もヨモギ粉末が大好きで、毎日朝食代わりに酵素飲料にヨモギを入れて飲んでいます
あと夏に大切なものは 天然の塩
「にがり・苦汁」にも筋肉の収縮を良くするマグネシウムがあり
アメリカでは心臓病の治療にマグネシウムが使われています。
天然の塩から作られた味噌や醤油、梅干しには強心作用があり、マクロでは「梅醤番茶」は心臓病の
予防薬として用いられます。
夏場にできる野菜 キュウリ・ナス・ピーマン・トマトなど夏野菜
には熱を発散して身体を適度に冷
やす天然の冷却材として働きます。昔の人は夏野菜には必ず 塩 を振って食べていましたよね
スイカにも塩です
これは夏バテ防止としてはとても大切なことで昔の人からの大切な知恵です
ぜに、夏には良い塩を取るように心がけてください

今回のランチメニュ~
菜花のからし和え
高野豆腐のカシューナッツ揚げ
玄米パスタのひじきソース
筍と車麩のソテー トマトソース添え などなど・・
特に高野豆腐のカシューナッツ揚げが、とても香ばしくて美味しかったです
ダシをしみこませてた高野豆腐にパン粉代わりにナッツを砕いたものをまぶして揚げています
スイーツはいつも絶品

あんこがのったバナナケーキ 豆腐クリーム添え
おかわりしたかった~


今回は「陰陽五行の心・小腸系(夏編)と天体のリズム・スパイラル」

五行で「心」は血液循環の原動力でエネルギッシュな心臓と、食べ物を血液に変える小腸のことで
体内での熱や血液の循環を管理しています。
「心」の機能が弱ると 血液循環のトラブルが出やすくなります。
顔色が悪く、手足が冷えて頭がのぼせる、立ちくらみ、不整脈、高血圧

人前に出ると顔が真っ赤になりやすい人、暑がりで汗っかきは「心」に疲れがあるそうです

これから暑さがピークになる夏は、身体に熱がこもり「心」の弱い人にはもっともつらい時期になります。
そんな方が夏に気をつける食事は・・・
夏の暑さの厳しい南国・沖縄では熱い夏の熱を分散する「苦味」のある食べ物か好まれています。
ウコンやニガウリ・よもぎ・菜の花・ふきなど野草の苦味は、血液中の老廃物を分解して流れを良くす
るビタミン・ミネラル・酵素・などが含まれています。
ヨモギは粉末がありますので、毎日お水に溶かして飲むのがお勧め

味も癖がなくおいしいですよ~

私もヨモギ粉末が大好きで、毎日朝食代わりに酵素飲料にヨモギを入れて飲んでいます

あと夏に大切なものは 天然の塩

アメリカでは心臓病の治療にマグネシウムが使われています。
天然の塩から作られた味噌や醤油、梅干しには強心作用があり、マクロでは「梅醤番茶」は心臓病の
予防薬として用いられます。
夏場にできる野菜 キュウリ・ナス・ピーマン・トマトなど夏野菜

やす天然の冷却材として働きます。昔の人は夏野菜には必ず 塩 を振って食べていましたよね

スイカにも塩です


ぜに、夏には良い塩を取るように心がけてください


今回のランチメニュ~

高野豆腐のカシューナッツ揚げ
玄米パスタのひじきソース
筍と車麩のソテー トマトソース添え などなど・・
特に高野豆腐のカシューナッツ揚げが、とても香ばしくて美味しかったです

ダシをしみこませてた高野豆腐にパン粉代わりにナッツを砕いたものをまぶして揚げています



あんこがのったバナナケーキ 豆腐クリーム添え
おかわりしたかった~
