2010年04月21日
マクロビオティック料理教室 師範科(4月)
今月から始まりました~師範科
約1年間 また日帰りで大阪に通います
師範科は、午前に実技(料理)をして午後には講義や教育実習がありレポート提出や卒業には料理の作品発表会などもあります。少し大変な1年になりそうですが、今回も休まず通うことを目標にがんばります~
1回目の授業は 『普茶(ふちゃ)料理』
普茶料理とは・・・中国仏教から伝来したもので、大皿に盛られた精進料理のことです。お坊さんなどが儀式や行事の後、皆で集まり食事を共にしながら労をねぎらう為の禅堂のご馳走
形式としては 二汁六菜
スメ(蘭茶) マフ(ごま豆腐) ウンペン(吉野煮) ロンパン(和え物) シュンカン(菜煮の盛り合わせ) ユジ(味付け天ぷら) ソジュウ(後汁) エンサイ(香の物) ヒンタン(季節のご飯)
いきなりの授業でこの料理を作りました
もーそれは皆で必死に
一つ一つは手の込んだ料理ではないのですが・・・品数が多いのが大変でした
でも、作り置きの煮込み出汁を上手に使って、季節の野菜やお花を(今回は桜を使いました)取り入れ、無駄なく手際良く作れるように考えられています
いつか、私も大勢のお客様をこんな料理でもてなせるようになれればいいなぁ~ と思いました。。。
午後の講義は、今回は自己紹介
約30名程の皆さんと 『春期師範科』 として一緒に学びます。師範科となると、皆さんそれぞれ目的や使命を持って来られている方ばかりで良い刺激を頂きました
ただ、さすがに九州から通うのは私一人・・・
ほとんどが関西弁の中なので、自分が標準語を話しているような気分
関西弁にはならないぞーーー 勝手に九州代表のつもりで
1年頑張ります~~
2010年04月09日
ビーワンレディースの会

無料でたくさんのビーワンのお水を使ってお手入れ出来るので、皆さん喜んで参加してくれています

私も毎日ビーワンシリーズを使って、お風呂では 『頭皮のデトックスシャンプー』 顔と体には『天然水でお手入れ』 そして、時には外食をすることもあるのでサンゴ・ゲルマニウム・スピルリナ入りの天地清浄を飲んで『体内デトックス』をしています。
すると最近、本当に体の内から外まで綺麗になっていくのを感じています

髪はリンスやコンディショナー、ムースやスプレーを全く使わなくても。。。サラサラのつやつや



顔も、朝の化粧が面倒なので日焼けクリームくらいで終わらしたり・・・

何も余計なもの(化学的なケア用品)を体につけなっくても良くなってきました~入浴とお洗濯もサンゴの粉でするので、洗剤類も全く使わない生活


ビーワンシリーズは、使って流すことにより自分の体も綺麗にしてくれますが、排水で流した先の地球環境も綺麗にするものです


そして今回の講師さん~渡辺さんは本当にお美しい方でした


アロマサロンをされているそうですが・・・・この方以前にアトピーで大変苦労されました


20代で突然に顔の肌荒れがひどくなり、病院でアトピーと診断され「アトピーは一生治りませんから、上手につきあって言ってください」とお医者さんに言われたそうです。
そこからご自分で東洋医学の方に頼って、食事療法やマクロビオティック・漢方などで地道に努力され、6年かけてやっと外に出れるくらいに・・・その後ビーワンに出会って 今の美しい黒髪と美肌に

渡辺さんも話していましたが。。。
「食事療法は基本で本当に大切なこと



私も同感です。。。食事を少しでも気をつけながら、ビーワンなどで体内デトックスも心がけたら・・・もっとすごい速さで体質改善も可能に


だから体験会の時のモデルさんの結果も早いですよ~向かって左側だけお手入れしています


before after
お水を入れたのは半顔(向かって左)だけなのに、まずお顔の左右のバランスが整っていますね

そして眉・目・ほうれい線が引きあがって、左の顔がはっきり




1回の体験でこの結果です

終わった後は本当に気持ちいい~頭痛や肩こり・疲れも取れてスッキリ




2010年04月02日
にんじんパーティー
今は電子技法の人参が入荷しています

電子技法の野菜達は綺麗に収穫されてお店に来ても、そのうち芽や葉や根っこがでてきて

勝手に成長していきます

そんな生きてる野菜は、可愛くって美しい




人参と梅酢で作ったソースをつけて
★訳あり豆乳クリームシチュー
★人参とレーズンのサラダ
★天然酵母のパン(これはかぼちゃのパンですが・・・)
フライは、最近よく参考にさせてもらっている料理本

大谷ゆみこさんの『野菜だけ?』に載って、いつか作って見たいと思っていました

蒸した人参をちょっとフライにするだけで、こんなに美味しいとは


人参を人参のソースで食べるのもgood



クリームシチューは・・・・本当は味噌汁を作るつもりで、玉ねぎを蒸し煮していました

しかーし



でも、玉ねぎがとっても良い具合にアメ色になっていて美味しそう

「これって~


て話しながら、和風だしを入れていたのに途中から人参入れたり、豆乳入れたり、残っているクリームシチューの素を入れたりしたら。。。。
白くないクリームシチューの出来上がり~失敗は成功の元

コクがあって味深いスープになりましたよ

