スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年07月13日

M I 塾 (6回目)

まだまだ梅雨が続いていますが、昨日は晴天に恵まれicon福岡・ながいわまでマクロビオティック養成講座に行ってきました~iconicon

今回の講座は「生活習慣病の指導」と「生体エネルギーをいかに高めるか(電気物理)」でしたicon

人間には微弱の電流が流れていることは知っていますかicon
なので、脳波や心電図はその電流を感知して測定しています。

生命エネルギーとは『生体電気』のことですねicon
元気や病気・気功の「気」も電気の「気」を意味していて、元気な時、エネルギーがある時体は電気が高電圧の状態icon 病気な時は低電圧状態iconになっているそうです。

高電圧状態とは・・・血液中の赤血球にマイナスイオンが多い状態で、マイナス(-)とマイナス(-)はくっつかないため血液は固まらずサラサラと流れている。

低電圧状態とは・・・血液中の赤血球にプラスイオン(活性酸素)が発生し、プラス(+)とマイナス(-)はくっつくため 赤血球同士がくっつき血液が固まりドロドロとなっている。
電磁波・放射線(電子レンジやレントゲン)・紫外線・化学物質・食品添加物なとで、体内にプラスイオンが発生する。

疲れてくると緑の多い自然や森林iconに行きたくなるのは、植物から発生するマイナスイオンを体に取り込みたくなるからです。
電磁波iconの多い職場や都会では、生体エネルギーは奪われていくばかりで身体は低電圧の状態です。
もちろんエネルギーの高い、命ある無農薬の野菜iconや穀物iconの食事をすることは基本ですが、時々癒しの地と呼ばれる(高電圧の磁場の高い場所)に行って、自然からエネルギーをいただくと心と体も元気になりますicon
温泉iconも、磁場のエネルギーやミネラルが溶け込んでいるお湯を皮膚を通して体内に吸収していくことが出来るため、昔から「湯治」として病気の療養に使われてきました。

私も温泉が大好きでよく行きますが、温泉の多い大分って癒しの地になると思いませんんかicon
大分に生まれて良かった~icon


講座に行っている「四季の舎 ながいわ」も自然に囲まれたパワースポットですicon
本当に気持ちがいい場所でマクロランチも食べれるし、お勧めです~iconicon


                            iconランチ&スイーツメニュー icon



今回は・・・
平島シェフ特製 純野菜カレーicon

絶品カレーでしたiconicon
たぶん、野菜をみじん切りにして豆も入っていたかな~少し辛くてでもコクがあって本当に美味しいカレーでした。  レシピか欲しい・・・・







スイーツは・・・ 
   冬瓜を使ったゼリーと穀物コーヒー


冬瓜のコンポートのようなものに、冬瓜のゼリーがかかっていて見た目どうりの涼しいさっぱりとしたスイーツでした。 ゼリーにはショウガが効いていて、黒豆がほんのり甘くて美味しかったですicon
  


2009年07月13日

ジル様とまたたび

『ねこにまたたび』とよく言いますよね。
なので、ちょっとジル様にもまたたびを・
・・icon

日ごろあまり遊ばない、布で出来たねずみのおもちゃにまたたびを一振りicon





するとーーー
iconiconicon   目が違いますiconicon
 
 大iconiconiconicon


ねずみにすり寄り、噛んで、噛んで、噛みまくりicon

何が彼を掻き立てるのか、オスの方が『またたび』の効きがいいicon
とは聞いていたけれどicon

大丈夫かicon



 



      そして約15分後・・・・・・・・・・






               完全な酔っぱらいicon 
             の出来上がり icon よだれ垂らしながら目がイッちゃってます。。
  


Posted by ぷみ at 11:32Comments(0)今日のジル様