2009年03月11日

MI 塾 (2回目)

2回目の講座を受けにまた福岡まで行ってきました~iconicon

今回は「アレルギーの原因と対策」icon

今アトピーに花粉症、食べ物や化学物質にアレルギーをおこす方がとても増えてきています。
そのアレルギーの方に共通するのは「胃弱の傾向がある」ということでした。
胃が弱い傾向にある人が、動物性の食事・牛乳・乳製品・卵・小麦など分解しにくいタンパク質を多くとってしまうと、胃が分解できず不消化なタンパク質がそのまま腸に届き、腸の免疫細胞がそれを異物と判断してしまいます。
その異物がアレルゲンと呼ばれ、私たちの体はたまって処理できないアレルゲンを皮膚や粘膜から排泄しようとします・・・いろいろなアレルギー症状はとても辛いことですが、体からみるとこれは精一杯の「浄化作用」で本当はありがたいことなんですねicon

私の周りにもアレルギーや花粉症の方が多くいますが、その方に「牛乳やヨーグルト、ケーキは好き?」と聞くと大体の方が「好きですicon」と答えます。
好きな食べ物を減らすのはなかなかつらいことですがicon 花粉症やアトピーなどで悩まれている方は、食生活を少しずつでも動物性タンパクの多い洋食からicon昔からある和食の生活に変えていけるといいなと思いますicon


MI 塾 (2回目)
    今回のマクロランチメニュ~icon
 
  玄米根菜のパエリア   ペンネのひじきソース和え  よもぎ麩田楽   

 蓮根と里芋の生湯葉包み蒸し(くずあんかけ)  菊芋のポタージュ

 
ひじきというと、和食のイメージですがペンネにからめたらちょっとしたイタ  
リアンな気分でとてもおいしかったですicon  お肉や乳製品を使わなくて
も、こんなにおしゃれにおいしくランチを作れたらいいなァ~icon
 





                   
MI 塾 (2回目)                      3時のおやつicon
 
   今回のおやつはおいしかった~~~iconですicon

  全粒粉のクッキーの上に豆腐で作ったクリームとリンゴのゼリー?がのっています。クリームは生クリームのように見えると思いますが、マクロではきぬ豆腐やメイプルなどを使ってクリームを作ります。これが意外と難しくてなかなかおいしく作れないんですよ~icon
なので今回のクリームすごくおいしくて感動しましたiconやっぱりプロはちがう・・・


大分健康自然食品センターの通販サイト http://www.oita-kenko.com/
同じカテゴリー(マクロビオティックインストラクター養成講座)の記事画像
スキルアップ講座(11月)
スキルアップ講座(10月)
スキルアップ講座(9月)
スキルアップ講座(8月)
スキルアップ講座(7月)
スキルアップ講座
 スキルアップ講座(11月) (2010-12-13 19:02)
 スキルアップ講座(10月) (2010-11-01 17:10)
 スキルアップ講座(9月) (2010-09-16 13:38)
 スキルアップ講座(8月) (2010-09-06 14:04)
 スキルアップ講座(7月) (2010-08-14 14:49)
 スキルアップ講座 (2010-06-30 14:09)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。