2011年02月07日
卒業制作にむけて・・・
いよいよマクロビオティック料理教室・師範科の卒業制作発表会です
6日の日曜日に大阪の正食協会の教室で発表会がありました・・・・
私は前日の土曜日に大阪入りし
一緒のチームKさん宅(奈良県)にお泊まりして料理
これは前日に作った私の試作品・・・・
きんぴらパスタ
カフェるるっとのしほさんに味見をしてもらいアイデアを頂きながら、最終的な味を決めてレシピを作りました
少し酸味のある爽やかなサラダ風パスタに仕上がりました
マクロの基本・食養料理のきんぴらを使ったアレンジメニュー
私は6人のチームで発表会に料理を出しますが、各自で1つ決めた食養料理を出品します。
なので出発前日金曜日、1時間かけてゴボウをきざみ数時間かけて鍋一杯きんぴらを作りました
マクロで作るきんぴらの調味料は醤油だけです
なので、ゴボウや人参や蓮根の野菜の旨みを生かすのがとても重要
数十分かけて~
丁寧に
塩や梅酢で野菜を蒸し煮にして炊き上げます
後は・・・・このきんぴらを持って~大阪に~
つづく

6日の日曜日に大阪の正食協会の教室で発表会がありました・・・・
私は前日の土曜日に大阪入りし

一緒のチームKさん宅(奈良県)にお泊まりして料理

これは前日に作った私の試作品・・・・
きんぴらパスタ

カフェるるっとのしほさんに味見をしてもらいアイデアを頂きながら、最終的な味を決めてレシピを作りました

少し酸味のある爽やかなサラダ風パスタに仕上がりました

マクロの基本・食養料理のきんぴらを使ったアレンジメニュー

私は6人のチームで発表会に料理を出しますが、各自で1つ決めた食養料理を出品します。
なので出発前日金曜日、1時間かけてゴボウをきざみ数時間かけて鍋一杯きんぴらを作りました

マクロで作るきんぴらの調味料は醤油だけです

なので、ゴボウや人参や蓮根の野菜の旨みを生かすのがとても重要

数十分かけて~


塩や梅酢で野菜を蒸し煮にして炊き上げます

後は・・・・このきんぴらを持って~大阪に~

つづく
