2009年10月26日

マクロビオティック料理教室(上級・1回目)

今月10月より 『正食クッキングスクール・上級』大阪本校 に通うことになりましたicon

実は数年前、福岡の方で初級・中級は卒業しています~icon
マクロビオティックの料理を学んだことは、自分の料理法を大きく変えることとなり、本当に良い影響を受けましたicon
これは一生の宝になりますicon

その後の上級・師範科は大阪の本校でしか受講できなかっため、今回思い切って日曜日の集中コース(一日で2回の授業)に通うことにしましたicon

ただ、大阪で午前午後の授業を受けiconJRで日帰りするにはかなりハードなスケジュールicon
土曜の夜中。。。というより、日曜の午前4時ごろの電車に乗りicon icon小倉~大阪へicon 
帰りは、夕方に大阪を発って大分に着くのは 午後11時になりますicon

体力勝負の日程ですが、2月までの5回(計10講座)icon
 頑張ってicon 卒業目指して通いたいと思いますiconicon


今回10月のメニュー(午前)icon

マクロビオティック料理教室(上級・1回目)  黒米ちまき ・ 湯葉スープ ・ 手作り餃子 ・ 麻婆豆腐 ・ 春雨さらだごまだれ・ 小豆ココナッツミルク 


餃子は皮から手作りましたicon 意外と簡単にiconもちもちした皮になって美味しかったですicon

餃子や麻婆豆腐はグルテン(大豆タンパク)をひき肉代わりに使ってますicon






    icon午後のメニュー

炒り玄米の小豆粥 ・ 鯉こく ・ 鉄火味噌 ・ ひじき蓮根マクロビオティック料理教室(上級・1回目)


午後は 『食薬(食べる薬)』 の作り方を習いましたicon

これらは病気の方、体調不良の時など症状に合わせて料理して食べるものですicon

マクロで唯一の動物性 鯉こくicon は今回初めて食べました~虚弱体質や冷え、乳がんの方に効果があり、食べると疲れが取れ元気にicon
私も食べた途端icon体が汗ばむくらい熱くなり、その後疲れがとれましたicon


大分健康自然食品センターの通販サイト http://www.oita-kenko.com/
同じカテゴリー(マクロビオティック料理教室(上級))の記事画像
マクロ料理教室(上級)2月
マクロ料理教室・上級 (1月)
マクロ料理教室(上級)・12月
マクロ料理教室 (11月15日 午後の授業)
マクロ料理教室 (11月15日午前の授業)
同じカテゴリー(マクロビオティック料理教室(上級))の記事
 マクロ料理教室(上級)2月 (2010-03-06 15:06)
 マクロ料理教室・上級 (1月) (2010-01-25 15:46)
 マクロ料理教室(上級)・12月 (2009-12-14 19:21)
 マクロ料理教室 (11月15日 午後の授業) (2009-11-16 18:01)
 マクロ料理教室 (11月15日午前の授業) (2009-11-16 17:02)

この記事へのコメント
ぷみたん!!!!
あなたいったいどうなちゃうの~!!!

アタチにも作って食べさせて~!!
Posted by ITAL at 2009年10月28日 16:02
すごい!!
勉強熱心ですね
何かしなきゃ、と思ってるだけの私には
ただただ頭が下がる思いです

でも、あまり無理はしないように
体調には気をつけてくださいね
健康になるためのお料理の勉強をして
体調くずしちゃ、もともこもないですもんね(^^;
Posted by みかきょん at 2009年11月01日 11:26
ありがとうございます~体調管理には気をつけます(^_^)v

いつか、皆さんにマクロ料理を披露出来るようがんばりますね!
Posted by ぷみぷみ at 2009年11月02日 11:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。